ウェブカツ!!で学んで10日間経ったので、思ったことまとめ

スポンサードリンク

無職!

どうも、ふぁるこぉんちゃんです。無職っていうのは自己紹介です。


本日で12日目なのですが、細かいことはどうでもいいです。10日経ってるしセーフ。


題名にもしました、思っていること、というのは ここがいい! とか 悪い! とかじゃないですよ。

スクールはウェブカツさんでしか学んでいないので、他と比べられませんし。

僕あれなんですよ。他県に住んだこともないくせに地元を絶賛する人ね。あれ嫌いなんです。

いや、他にもいい場所あるかもしれないじゃんって思うんですけど、まぁでもその人にとっては他県に行こうと思わないぐらい良い場所なんだろうし、それはそれでいいんですよね。僕には合わないというだけ。


でまぁウェブカツさんの名前だしておいてなんですが、

これからウェブスクールで勉強してみよう! という人全般に共通する話だと思います。


初心者向けオンラインプログラミング学習 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」

ウェブカツ!! で学んですこし経ったので思ったこと

10日とか使うと嘘かもしれんので、一応すこしに変えました。


今回話すところをまず書き出しておきます。

  • ウェブカツ!!をどう使うか
  • 向いてる人と向いていない人

です。


10日程度とはいえ、まったく学習に着手していない人と比べると、さすがに先を行けてるはず。多分。いいよね、これぐらいは強気でも?

で、まぁ10日とか本当に少しの差なんですけど、そのなかで感じた『こうすれば良かったよ』みたいなのをまとめようと思いました。

それを踏まえたうえで向いてる人や向いてない人はどんな感じの人じゃないかな、っていうのを書いていきます。




あと、始めにというかもうここでいいか。僕の環境も書いておきます。

ウェブカツ!! さんではMacを推奨しておられますが、僕はWindows10を使っています。
実際にそういう生徒さんも他にいますし、Mac推奨とはいえ「Windowsを使っているかたはこちらのソフトを入れてください」、などWindows向けにも説明されていますので問題はないです。

それぐらいかなぁ。あ、デュアルディスプレイ使ってます(自慢)。

じゃあ本題に行きます。

ウェブカツをどう使うか

早速話が変わるのですが、通信制の学校って知っていますか?

実は僕、高校生の頃は通信制の学校に通っていました。

ピンとこない方もいるかもしれませんので簡単に説明すると、


1.学校からレポート用紙を貰う(直接学校で貰ってもいいし郵送でもいい)
2.テレビや配信音声を聞いてレポートを書く(教科書もあるよ!)
3.学校に提出する(学校に行ってもいいし郵送でも)

学校によって勉強の仕方とか、レポートはなかった、みたいな違いはあるかもしれませんが。

まぁ自宅学習ですね。

僕は勉強嫌いでして、高校生の頃に勉強した内容はなにも頭に入っていません。

とりあえずレポート埋めて! あとは(ひとりぼっちで)ゲームする!!! みたいな生活をしていましたね。


寂しい高校生活を送ってたんですよって伝えたいわけではありません。

通信制の学校と、ウェブスクールって似てない? って話です。

ぼやぁ~と受けていれば頭が良くなる!! なんてことはまったくあり得ないわけですね。


勉強をまともにやる人にとっては「当たり前じゃん!」ってことだとは思うのですが、大事なのは

学んだことを使ってみること。

ですね。

僕もウェブカツさんで勉強したあとにブログを更新したりしていて、よく復習とか言ってやってました。

どのコードがどういう役割をしているのか、というのを意識すると理解が深まりますよ。


一番ダメなのは、

コードを写しただけで理解できた気になること。

天才ならまぁそれでいいんじゃないですか?

あとは、コピペでだいたい作れる程度に理解できたらいいや! という人なら。



と、ここまでのお話は別にウェブカツさんに限らない話でした。なのでここからはウェブカツさんに限定した話をします。

質問ができるよ!

いやまぁ他のウェブスクールでもできますよね、さすがにね。

でもウェブカツ!!さんではなんと

他の生徒の質問まで見れちまうんだ!

まぁこれも、僕が知らないだけで他のところでも見れるかもしれないんですが。


と、くだらないことを言いたいわけではなくて。

ウェブカツ!!で勉強していて、分からないこととか、

なんかエラーでた! やばい! 分からん! これウェブカツさんが間違ってるだろ!!

みたいに思うこともあるんじゃないかと。

で、そういうときには、そっと他の生徒の質問を眺めるんですよ。

「あ、同じ症状の人いるじゃん」とかなるし、そうでない場合は

「あれ、これ自分だけ間違ってるんじゃね?」とウェブカツさんの責任にしなくて済みます。

だし、とくに困ったところはなかったとしても、他の生徒の質問を見ることで

・他の人はどういうミスがあったのか

・なんか習ってない知識を踏まえて質問してる人いて勉強になっちゃう

とか、為になるぅ~ってことが多々あります。わずか10日間しか使ってないのにね。(正確には12日)



でね。質問できない人もいるんじゃないかと

かくいう僕もそのひとり。これはもったいないことだと理解はしているのですが、なかなか自分から質問できないんですよね。
はわわ、僕なんかに時間使わせちゃって申し訳ないですぅ。って。

働いていた頃はさすがに、自分で調べても分からなければ質問したりしていましたが。

……。そう!!!!

質問しにくい~って人は自分で解決できる能力も大事ですよ。

だいたい調べればでてきます。

エラー文の意味が知りたければ、エラー文をコピペすればいいし、やりたい処理を調べたければ、言語+その方法的なのとかを、言葉を変えたり関数とか付け加えたり色々しながら調べる。

欲しい情報がでなければ、英語で検索するとか。



ブログがある!

ウェブカツ!!さんのブログがあるんですよ。知ってました?

ご挨拶とウェブカツ!!での学び方 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」BLOG


もうね、リンク先の記事見ればもう、僕のこの記事読まなくてもいいんじゃない? って気もしてきました。

ウェブカツ!!さんのブログは会員じゃなくても見ることができます。

エンジニアになりたい! 稼げるようになりたい!

という人なら興味がある記事もばんばん書いておられますので、様々な記事をチェックしてみてください。

例えばこれ

生徒からの質問「稼げるエンジニアの特徴を教えて頂きたいです。」 | 【入門】初心者向けプログラミング学習スクール「ウェブカツ!!」BLOG

僕が今このブログを書いている時点で、一番新しい記事ですね。

生徒さんからの質問に対してズバズバっと答えてらっしゃいますね。


正直ちょっと怖いね。

twitter.com

中の人がTwitterもしておられますよ。

起業とかも学べる! ……らしい! 営業も……


ウェブカツ!!さんでは起業部というのもあって、名前のとおり起業についても学べる。はず。

……はずというのは、僕はまだ起業部に参加できないからよく分からないんですよね。



ウェブカツ!!さんでは学習の順序が決まっています。(2018/12/23現在)

HTML・CSS部入門 → Javascript・jQuery部入門 → PHP・MySQL部 → ……

と決まった流れで学習していくんです。

で、途中途中で、会員後数ヶ月経たないと参加できない部があるんですよね。僕もこれで、WEBサービス部に参加できるのを待っているところ。


起業部はずっと先にあるので、スムーズに学習を進めても4ヶ月後

なのでどんなことを教えてもらえるのか分かりませんが、他のプログラミングスクールとは異なった部分であることは確か。


僕は起業がしたい!! という考えはないのですが、起業って意識が高そうだけどどういうこと考えてやるんだろう? という程度には興味がありますので、楽しみにしています。


あと、地味に避けられないのが営業。

僕は人と接するのが死ぬほど嫌(とか言いつつ喋ると楽しくなる)、という感じの無職なので営業は怖いのですが。
でもこれも覚えると人生単位で豊かになるのでは? という直感が働いてるので楽しみでもあります。
というか、営業に関係する本とか買おうと考えています。


起業や営業について学べるのは他のウェブスクールにはないんじゃないか、と思うので、これはウェブカツさんならではの利点ですね!


向いてる人・向いてない人

最後に、さくっと向いてる人と向いてない人の特徴を。
ウェブカツさんに限らない話です。


向いてる人

  • 自分で勉強できる人

例えば、独学でプログラミングを勉強するつもりの人が、プログラミングの理解をショートカットするためにスクールに通う。とか、そういうのが合っていると思います。


向いてない人

  • 理解する気がない人

逆に、とりあえずプログラミングスクールの動画見て、先に進んでいくだけ~っていう人は何も身につかないです。天才なら大丈夫。
僕も基本向いてないほうです。ただ復習とかして理解するようにしています。今後ついていけるかが心配。


通信制の学校の話をしたときにも書いたのですが、

やはり 勉強意欲 が大事です。

僕も勉強熱心はほうでは決して無いので、あまり強く言える立場ではないですけどね。


あ、自分向いてないほうかもしれない! と思われたかたもいらっしゃるかもしれません。
動画見ているだけで、内容もなかなか頭に入らず理解できていない、と。

そういうかたは簡単にでもいいので復習するとか、
こういうの作ってみようかな、と簡単なサイトを考えて、そのサイトはどうやったらできるのか? というのを実際に調べたり実際に作ってみるといいです。


多分。